1-2からは、ココ!指示を全員でしましょう。
順番が来たらすぐに指示してください。1回だけクリックしてください。投球は自分の判断で投げましょう。わからない場合にのみ、参考にしましょう。
ココ!指示でもめて、ココ指示!で遊びたい方の多くが引退に追い込まれました。
「ココ指示あり」と「ココ指示なし」に、運営が分けました。
Q、「ココ指示なし」は、してもいいの?
A、分けたのですから、争いは絶対に起こりません。いくらしてもいいです。
もし万が一争いが起きたら、100%ココ指示にコメントしてる奴が悪いです。以前の癖で文句つける奴もいるので、注意しましょう。
分ける前は、ココ指示!は正義づらして、非難していました。もめないよう分けたのですから、存分に遊びましょう。
Q、起動を早めるために「ココ指示あり」を起動している。ココ指示するな!と言われました。
A、そんなの関係ありません。わからない方もいるのですから、しかたありません。そもそも、もめないよう分けたのですから、争いの火種をまいてる方が100%悪いので、次回から指示なしのみ起動してもらえばいい。起動を早めるためココ指示ありがあるわけじゃない。
Q、重くなるから、指示しないでほしい
A、自分の順番でないときに、自分の順番でない人たちがココ!をして遊ぶのが、ココ!指示です。ゲームのデフォルト標準ルールの、全員の遊び方が優先されます。投げれないなら投げなくていいです。
Q、「ココ指示」は正しくない、へたくそ、と言われました
A、ココ!は、初級者~中級者が「ココじゃないの?」と予測して遊ぶものです。「正しくない指示がたくさん混ざっている」状態が、良い遊び方です。順番の人がうまくいかなったら、「自分の指示が正しかったかも!」と思い込み、自分の指示に近い場所に投げて上手くいったら、「自分の指示でうまくいったんだぜ!」とドヤ顔しましょう。このように正しいかわからない人が指示をする遊び方が好ましい。むしろ上級者は指示をしない傾向があります。
正しい指示を要求する人は、正しくない遊び方を要求するおバカさんと、正しい指摘をしてあげましょう。
みんなとの指示の場所の違いや、人数の差を見て、楽しみましょう。なぜ、自分の場所が相手と違うのか、考えてみましょう。
ココ指示は押してから1~2秒後に打つ人に届き、重なるとショットがずれます。精度なショットの妨げになるので早く押してあげましょう。
クリアを目指してがんばりましょう。

2024年03月20日 22:25 | 開演 |
この生放送の親作品・子作品
この生放送の子作品を登録して、五合徳利です 転生したらウンコさんを奨励金で支援しましょう!
親子登録する
親作品(0)
この生放送の元になった作品
登録されていません
子作品(0)
この生放送から生まれた作品
登録されていません
ページ上部へ戻る