好評シリーズ「さやわか式☆現代文化論」に東浩紀が乱入!
海猫沢めろんのデビュー作『左巻キ式ラストリゾート』が、この7月に10年越しで復刊された。キャッチフレーズは「ゼロ年代を葬送する」。海猫沢自身は、復刊にあたり「当時、ぼくは無名で、わけのわからない愛憎にまみれていた。なにもかもを憎んでいた。それでもなにかを愛したいと思っていた。すべてが最低ですべてが最高だった」と語る。典型的なゼロ年代語りだ。
そんな情念の結晶を、まっこうから否定する(ように見える)のがさわやかである。さやわかのは最新刊『一〇年代文化論』で、2010年代の若者文化の特徴として、「残念」というキーワードのもと、あらゆる個性を「キャラ」として受け入れていく感性を挙げる。すべてはコミュニケーションのネタとして、軽やかに消費される。もしこの仮説が本当だとすれば、海猫沢のコメントほど「非一〇年代的」なものもない。
はたして海猫沢の感性は古いのか? それとも海猫沢自身が「残念」なのか? 残念はいいことなのか?
残念でクリエイションできるのか? 議論にはさらに、『左巻キ式ラストリゾート』に解説を寄せ、『一〇年代文化論』に苦言を呈した東浩紀が参入。討論を掻き回す。
コミュニケーションか、想像力か。
2010年代を見抜く力が試される。

2016年04月02日 12:57 | 開演 |
この生放送の親作品・子作品
この生放送の子作品を登録して、ゲンロン完全中継チャンネルさんを奨励金で支援しましょう!
親子登録する
親作品(-)
この生放送の元になった作品
子作品(-)
この生放送から生まれた作品
ページ上部へ戻る