カ「トール様…その食べ物なに?」
ト「起きましたか?カンナ?」
「これは柏餅といって、こどもの日に食べるお菓子の1つらしいですよ?」
「1つあげますから、ちゃんと起きて食べて下さいね?」
カ「お~」
5月5日はこどもの日なので…!
(以下、民俗学豆知識を交えたイイワケ)
端午の節句…元々は五月女(早乙女)のための女性のお祭りとしての側面もあったりします。
そして、鯉のぼりは滝を登った鯉が竜になる(立身出世)するという伝説に由来してます。
【登龍門の言葉の語源でもあります】
…つまり、この絵【女の子&竜】にはちゃんと意味があるのです!(力説【※】
また、柏餅は柏が子孫繁栄の象徴ともされているためこの日に食べるそうです。
↑西日本ではチマキを食べるとこも…(関東から来た時に衝撃を受けました)w
※カンナちゃんロストに合わせてカワイイ新モデルが配布されてたので…(自白)
~今日のオススメ動画2(メイドラ良アレンジ&屋根より高い鯉のぼり動画!)~
★【アレンジ】青空のラプソディ【sm31082064】
★【!?】高度3万mまで鯉のぼりを揚げてみた【sm23483409】
☆ 目を覚ます前(お昼寝中)のカンナちゃん【im6624154】
コンテンツツリー外でお借りしたもの等は以下のとおりです。
・菖蒲(いらすとや様)

ページ上部へ戻る